医師退職の為、現在休診中となっております。
循環器内科について
循環器内科は主に、心臓や血管の病気の診断・診療を行う専門科です。
循環器疾患の多くは、喫煙、食事、運動、飲酒、肥満などの日々の生活習慣と深く結びついております。
循環器疾患の改善、予防のためには日々の生活を見直すことが必要となり、それを含めたトータル的な管理・診療を行います。
今やよく耳にすることとなった高血圧、高脂血症、肥満等は、循環器系の疾患を合併してしまう可能性があり、狭心症・心筋梗塞につながる恐れがあるため注意が必要です。
高血圧、喫煙習慣、高脂血症などの循環器疾患のリスクの大きい人は、定期的に循環器科の診察と指導を受けることをお勧めします。
こんな症状の際はお気軽にご相談ください
- ◎ 循環器の主な疾患
-
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 弁膜症
- 心不全
- 不整脈
- 閉塞性動脈硬化症
- 大動脈瘤
- 下肢静脈瘤
- 先天性心疾患 など
- ◎ 動脈硬化
- 動脈硬化は、その名の通り動脈が硬くなってしまうことです。動脈が硬くなると血管の内側がキズつき血管の中が狭くなったり、詰まったりします。動脈硬化が進行すると心臓に大きな負担がかかるようになり心疾患等患う可能性がでてきます。
- ◎ 高血圧
- 血液を運ぶ動脈の流れが悪くなると心臓は、圧力を高めて末端の血管まで血液を流そうとします。その結果、高血圧の症状が出てきます。高血圧を放っておくと、動脈硬化につながり、脳卒中や心筋梗塞など様々な病気を引き起こす可能性があります。
- ◎ 高脂血症
-
高脂血症とは、血液中に溶けている脂質の値が必要よりもとても多い状態をいいます。
高脂血症は、ほとんどの場合自覚症状がありませんが、血中脂質が高い状態が続くと狭心症、心筋梗塞などの心臓病にかかる危険性が高くなります。 - ◎ 不整脈
- 不整脈は、心拍数が異常に多かったり少なかったりと心拍のリズムが不規則になります。症状としては、動悸やめまい等があります。不整脈には様々な種類があり、自覚症状がないものもあれば、突然死の原因となる不整脈もあります。
- ◎ 心臓弁膜症
- 血液を送るポンプの働きを持つ心臓にある弁に何らかの障害が起き、本来の役割を果たせなくなることを弁膜症といいます。弁膜症には、弁の開きが悪くなり血液の流れが妨げられる「狭窄」と、弁の閉じ方が不完全なために血液が逆流してしまう「閉鎖不全」があります。